【レシピ】辛党向け!簡単ハラペーニョピクルス

ハラペーニョピクルスは、オット共々辛党な我が家の定番保存食。
タコスやホットドッグにトッピングしたり、細かく刻んでポテトサラダのアクセントにしたり、ちょっと辛味がほしい時に便利なんですよね。
冬場こそ市販のものを買いますが、新鮮なものが手に入ったときは自分で作ってしまいます。作業自体は10分くらいと気軽に作れる上に、シャキシャキ感のあるピクルスに仕上がるので、かなり気に入っています。
ハラペーニョピクルスのレシピ
材料

下記の分量で、24オンス/700mlのメイソンジャー1本分が出来ます。
- ハラペーニョ…6~7本(200~250g)
- 酢(ホワイトビネガー)…240ml
- 水…240ml
- ガーリック…1~2片
- 塩…大さじ1
- 砂糖…大さじ1*
我が家は辛いもの好きなので、砂糖の量が少なめになっていますが、砂糖を増量することで辛さを抑えられます。最初は大さじ2くらいから始めるのがよいかも。
また、辛さを追求したい場合は、ハラペーニョを買う時に辛そうなものを選んでみてください。逆に、辛すぎるのが苦手だったら、辛くなさそうなのをどうぞ(辛いハラペーニョの見分け方はこちらの記事で紹介しています)。
作り方
下準備
- 瓶を熱湯/煮沸消毒しておく。
STEP 1

ハラペーニョはヘタを切り、3mmくらいの厚さにスライスし、ガーリックは粗みじん切りにする。
ハラペーニョを切るときは種を触らないように気をつけてくださいね。あれば、使い捨てのビニール手袋などを使うと良いかも。
STEP 2
小鍋にハラペーニョ以外の材料(酢、水、ガーリック、塩、砂糖)を入れて火にかける。
STEP 3

塩・砂糖が完全に溶けて沸騰したら、スライスしたハラペーニョを入れ、鍋を火から下ろす。
STEP 4

10分ほどおいて少し冷ましたら、清潔な瓶に入れる。
このとき、先にハラペーニョを入れてからピクルス液を注いでください。こちらの記事でも紹介している広口じょごがあると便利です。
STEP 5

蓋をして粗熱がとれたら、冷蔵庫で保存する。3日ほど寝かせたら完成です。
なお、ガーリックが酢に反応して青色や緑色に変化することがありますが、特に害はなく、食べても問題はありません。ただ、まぁ、食欲はそそらない色ですけどね(笑)。
シャキシャキ感のある辛くて美味しいピクルスが簡単に作れますので、新鮮なハラペーニョが手に入ったらぜひ。

ハラペーニョピクルス[印刷用レシピ]
Ingredients
- ハラペーニョ…6~7本
- 酢(ホワイトビネガー)…240ml
- 水…240ml
- ガーリック…1~2片
- 塩…大さじ1
- 砂糖…大さじ1
Instructions
- 下準備:瓶を熱湯/煮沸消毒しておく。
- ハラペーニョはヘタを切り、3mmくらいの厚さにスライスし、ガーリックは粗みじん切りにする。
- 小鍋にハラペーニョ以外の材料(酢、水、ガーリック、塩、砂糖)を入れて火にかける。
- 塩・砂糖が完全に溶けて沸騰したら、スライスしたハラペーニョを入れ、鍋を火から下ろす。
- 10分ほどおいて少し冷ましたら、清潔な瓶に入れる。ハラペーニョを先に入れてからピクルス液を注ぐ。
- 蓋をして粗熱がとれたら、冷蔵庫で保存する。3日ほど寝かせたら完成です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません