★ 便利リンク:サイトマップ愛用のキッチン道具リスト
★ このサイトでは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

メイソンジャーと併用したい。広口じょうご

2020-11-29

手作りチキンブロスや残り物スープなど、汁物を保存するときに重宝するのがメイソンジャー。でも、容器に移す時、うっかりこぼしたりしてイライラしていませんか?

もしそうなら、激オススメしたいのが、この広口じょうご。これがあるだけで、液体も粉ものも、まったくこぼれないので、ストレスフリー!

キッチングッズとしては、かなり地味ですが、メイソンジャーを愛用する我が家にとってはなくてはならないものになっています。

別名はキャンニング・ファンネル

英語ではキャンニング・ファンネル(Canning Funnel)と呼ばれており、主に保存食の瓶詰めに使われます。キャンニングといえばメイソンジャー、というくらいなので、口径はメイソンジャーのレギュラーマウスに合うサイズになっているものが多いです。

チキンブロスやスープの残りなどの液体はもちろん、どろっとしたジャムやソース、粉ものの詰め替えにも使えます。我が家では定期的に自家製ヨーグルトを牛乳1ガロン分まとめて仕込んでいるため、とても重宝しています。

上に向かって広がっていくデザインなので、メイソンジャーのワイドマウスやワーキンググラスなどの、口径が大きい瓶やグラスにも問題なく使えます。

値段&買える場所

私が持っているのは、メイソンジャーのメーカーでもあるボール社の製品です。10年以上前に買ったので値段は忘れてしまったのですが、5ドルくらいだった気がします。

私はKroger系のスーパーで買ったんですが、その他、Wal-martやTargetなど、キャンニング用のメイソンジャーを扱っているお店でも見つかると思います。キャンニング用品=季節的なアイテムとして扱うお店もあるので、ひょっとしたら冬場は見つけにくいかも?

Amazonでも以前は私が持っているものと同じ製品があったのですが、今は取り扱いがないようです。

Canning Funnelで検索するとステンレス製やシリコン製など、プラスチックよりも耐久性に優れた素材の広口じょうごが見つかりますので、一度チェックしてみてくださいね。

なお、メーカーによって、口径が微妙に違うようなので、念のため確認することもお忘れなく!お気に入りの一品が見つかりますように~。


Norpro キャニング用 プラスチック製 広口じょうご [PR]

Norpro ステンレス製 広口じょうご 持ち手付き [PR]