【レシピ】ハラペーニョ入りリフライドビーンズ

リフライドビーンズは、ピントビーンズ(うずら豆)を柔らかく煮て、潰したものを炒めたメキシコ料理です。
メキシコでは「フリホレス・レフリトス(frijoles refritos)」と呼ばれますが、これが誤訳されて、アメリカでは「リフライドビーンズ」が定着したと言われています。
テクス・メクス料理(メキシカンなテキサス州独自のアメリカ料理)としても有名で、もはやアメリカの定番サイドディッシュと呼んでもいいような位置づけです。
缶詰になった製品も多く出回っていますが、意外と簡単に作れる上に、断然美味しく自分好みに仕上げられるので、ぜひ一度、手作りしてみてください!
材料

- 乾燥ピントビーンズ…約225g(1/2ポンド)
- 水…2カップ(480ml)
- 玉ねぎ…小1個(120g)
- ハラペーニョ…1本(35g)
- にんにく…1かけ(6g)
- サラダ油…大さじ1.5くらい
- チリパウダー…小さじ1/4
- 塩…小さじ3/4~1
- 黒胡椒…適量
補足
★玉ねぎ、ハラペーニョ、にんにくの重量(g表記)は、それぞれ皮やヘタを取った状態の重さになります。目安として記載しましたが、この辺の重量は目分量でもOK!(私も普段は適当です)。
★チリパウダーは自家製のものを使用しています。レシピはこちらからどうぞ。
★油の代わりに、鶏肉や豚肉、ベーコンの油脂やラードを使っても、コクが出て美味しいです。使う油脂に塩分が含まれる場合は、塩の量を調節してくださいね。
作り方
このレシピではインスタントポット(私はPower Quick Potというマルチ調理器)を使いますが、通常の圧力鍋や鍋でも作れます。
STEP 1

乾燥ピントビーンズを水に一晩浸けて戻しておく。
写真の左が水で戻したもの。約2.3倍の量になります。
STEP 2
インスタントポットに、ピントビーンズと水2カップを入れ、圧力モード(HIGH)で15分加圧する。
調理が終わったら、自然に圧が抜けるまで放置する(約20分)。
STEP 3

玉ねぎ、ハラペーニョ、にんにくをそれぞれ刻む。
私は辛いのが好きなので、種・ワタはそのまま使用。辛いのが苦手な方は取り除いてください。
STEP 4
フライパンを強めの中火にかけ、油を敷き、熱くなってきたら、にんにく、玉ねぎ、ハラペーニョを入れて炒める。
STEP 5

野菜が柔らかくなったら(玉ねぎが透明になったら)、チリパウダーを入れて軽く炒める。
STEP 6
柔らかくなったピントビーンズから煮汁を1/2カップ~3/4カップ取り出しておく。
そのままだとやや水分が多め(=水分を飛ばす時間が長くなる)なので、最初に取り出しておきます。水分を飛ばしすぎたときに戻すのにも使えるので、捨てずに取っておいてください。
なお、余った煮汁は他のスープに活用できます。
STEP 7

炒めた野菜を加える。
私は豆の形が残っているのが好きなので、この時点ではあまり潰しません(次の炒める作業でも潰せるし、崩れますので)。ペースト状が好みであれば、野菜を入れる前にマッシャーなどでしっかりと潰してください。
STEP 8

インスタントポットをソテーモードにし、スパチュラで全体の1/2を目安に豆を潰しながら、好みの硬さになるまで水分を飛ばす。
もし、水分を飛ばしすぎたと思ったら、取っておいた煮汁を加えて調節してください。
STEP 9

塩と胡椒を入れて味を整えたら、できあがり。
オプション:仕上げにコーントルティーヤチップス、サワークリーム、メキシカンチーズ、ハラペーニョピクルス、刻んだコリアンダーなどを添えてください。
* * * * *

うちではコーントルティーヤチップスのディップとして食べることが多いけど、タコスやラップサンドイッチを食べるときの副菜にしたり、ケサディーヤに挟んだりもします。
まとめて作っておいて冷凍しておくとなかなか便利ですよ。よかったらお試しください~。

ハラペーニョ入りリフライドビーンズ[印刷用レシピ]
Ingredients
- 乾燥ピントビーンズ…約225g(1/2ポンド)
- 水…2カップ(480ml)
- 玉ねぎ…小1個(120g)
- ハラペーニョ…1本(35g)
- にんにく…1かけ(6g)
- サラダ油…大さじ1.5くらい
- チリパウダー…小さじ1/4
- 塩…小さじ3/4~1
- 黒胡椒…適量
Instructions
- 乾燥ピントビーンズを水に一晩浸けて戻しておく(約2.3倍の量になります)。
- インスタントポットに、ピントビーンズと水2カップを入れ、圧力モード(HIGH)で15分加圧する。調理が終わったら、自然に圧が抜けるまで放置する(約20分)。
- 玉ねぎ、ハラペーニョ、にんにくをそれぞれ刻む。
- フライパンを強めの中火にかけ、油を敷き、熱くなってきたら、にんにく、玉ねぎ、ハラペーニョを入れて炒める。
- 野菜が柔らかくなったら(玉ねぎが透明になったら)、チリパウダーを入れて軽く炒める。
- インスタントポットの圧が抜けたら、煮汁を1/2カップ~3/4カップ取り出しておく。
- 炒めた野菜を加える。
- インスタントポットをソテーモードにし、スパチュラで全体の1/2を目安に豆を潰しながら、好みの硬さになるまで水分を飛ばす(必要であれば、取り出した煮汁を加えて、硬さを調整する)。
- 塩と黒胡椒を入れて味を整えたら、できあがり。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません