【レシピ】インスタントポットでビーフシチュー作り(備忘録)

2020-07-02

インスタントポット(私のはPower Quick Potという類似のマルチ調理器)を使ってビーフシチューを作ってみました。

赤ワインを使わないバージョンですが、とても美味しくかつ簡単に出来たので、備忘録としてレシピを残しておきたいと思います。

材料

出来上がりの分量としては3~4人分くらいになります。

  • 牛肉…400gほど
  • 玉ねぎ…1~2個
  • 人参…2本
  • じゃがいも…2個
  • 冷凍グリーンピース…1/2カップほど(75g)
  • ガーリック…2片
  • ベイリーフ(ローリエ)…2枚
  • ビーフブロス…1/2カップ(120ml)
  • トマトペースト…大さじ1
  • ウスターソース…小さじ4
  • サラダ油…大さじ1.5くらい
  • 塩…小さじ1+適量
  • 胡椒…小さじ1/2くらい
  • コーンスターチ…大さじ1弱
  • 生クリーム&パセリ…適量(オプション)

補足

★牛肉
チャック(肩ロース)を使用。アメリカの牛肉は全般的に赤身がほとんどですが、たまーにマーブル(霜降り)がしれっと売り場に並ぶことがあります。値段に差がないので、もし見かけたらそちらをどうぞ!

★じゃがいも
このレシピではラセットポテトを使っていますが、崩れやすいので大きめに切るか、崩れにくいゴールドポテトがおすすめです。

★玉ねぎ
イエローオニオンを使用。圧力調理中に完全に溶けます。形を残したい場合は後から入れるなり、お鍋でコトコトが向いていると思います。

★ウスターソース(ウースターシャーソース)
Lea & Perrins社のものを使用していますが、アメリカの製品なら他社ブランドでもOKです。ただ、日本のウスターソースとは全く別物なのでご注意ください。

★トマトペースト
チューブ入りまたは缶入りのもの、お好きなほうでどうぞ。新たに買う場合は、このレシピでは大さじ1しか使わないので、チューブ入りのほうが使い勝手が良いと思います。

★ビーフブロス
このレシピではBetter than Bouillonシリーズのペーストを使っています。小さじ1を8オンス(1カップ)のお湯に溶かすだけで、ビーフブロスが作れます。もちろん、缶やパック入りのビーフブロスを使っても問題なし。

Better than Bouillonについては、こちらの記事でご紹介しています。あわせてどうぞ。

作り方

STEP 1
牛肉、玉ねぎ、人参、じゃがいもをそれぞれ大きめに切る。ガーリックはみじん切りにする。

STEP 2
牛肉に塩小さじ1と胡椒小さじ1/2くらいをふる。

STEP 3
マルチ調理器(インスタントポット等)をソテーモードにし、熱くなってきたらサラダ油を入れる。

STEP 4
牛肉を入れて、少し焦げ目がつく程度に表面を焼く。

STEP 5
牛肉を別皿に取り出して、サラダ油を少し(大さじ1/2くらい)足し、トマトペースト、玉ねぎとガーリックを入れて炒める。

STEP 6
トマトペーストの色が濃くなり、玉ねぎが柔らかくなったら、人参とじゃがいもを入れて軽く炒め合わせる。

STEP 7
ビーフブロスとウスターソースを入れる。このとき、トマトペーストなどが底にこびりついていたら、ヘラでこそげ落とす(ソテーモード終了)。

STEP 8
牛肉(と肉汁)、ベイリーフを入れて、蓋をし、圧力モード(インスタントポットの場合はHIGH)で25分間調理する。

STEP 9
圧力調理が終了したら、蓋を開けずに(圧を抜かずに)、そのまま10分間放置する。

STEP 10
10分後、圧を抜いたら蓋を開け、ソテーモードにして、冷凍グリーンピースを入れて軽く混ぜ合わせる。

STEP 11
グリーンピースに火が通ったら、水に溶いたコーンスターチを様子を見ながら少しずつ入れて、とろみをつける。

STEP 12
味をみて、塩や胡椒で味をととのえる(計量していませんが、塩は小さじ1/2くらいを追加したと思います)。

STEP 13
お皿に盛り、お好みで生クリームを回しかけたり、パセリをふってください。

* * * * *

インスタントポット(マルチ調理器)を使うので、時短レシピではありますが、炒める作業なども入れると、出来上がるまで1時間ほどかかります。

ただ、圧力調理中は火加減をチェックする必要もないし、1つのお鍋で完結できるのがなんとも手軽♪ お鍋でコトコト作るよりも熱がこもらないので、夏場に作るのにももってこいでした。

牛肉と野菜を分けずに同時に調理するので、野菜が崩れたり溶けたりしてしまうのが難といえば難ですが、このままでも十分美味しかったので、ご参考までに!

今後、分量の確認や作り方を改良したら、随時レシピをアップデートしていきたいと思います。



Print

インスタントポットで作るビーフシチュー

Course スープ

Ingredients

  • 牛肉…400gほど
  • 玉ねぎ…1~2個
  • 人参…2本
  • じゃがいも…2個
  • ガーリック…2片
  • 冷凍グリーンピース…1/2カップほど(75g)
  • ベイリーフ(ローリエ)…2枚
  • ビーフブロス…1/2カップ(120ml)
  • トマトペースト…大さじ1
  • ウスターソース…小さじ4
  • サラダ油…大さじ1.5くらい
  • 塩…小さじ1+適量
  • 胡椒…小さじ1/2くらい
  • コーンスターチ…大さじ1弱 (同量の水で溶いてください)
  • 生クリーム&パセリ…適量(オプション)

Instructions

  • 牛肉、玉ねぎ、人参、じゃがいもをそれぞれ大きめに切る。ガーリックはみじん切りにする。
  • 牛肉に塩小さじ1と胡椒小さじ1/2くらいをふる。
  • マルチ調理器(インスタントポット等)をソテーモードにし、熱くなってきたらサラダ油を入れる。
  • マルチ調理器に牛肉を入れて、少し焦げ目がつく程度に表面を焼く。
  • 牛肉を別皿に取り出して、サラダ油を少し(大さじ1/2くらい)を足し、トマトペーストを入れて玉ねぎとガーリックを炒める。
  • トマトペーストの色が濃くなり、玉ねぎが柔らかくなったら、人参とじゃがいもを入れて軽く炒め合わせる。
  • ビーフブロスとウスターソースを入れる。この時、トマトペーストなどが底にこびりついていたら、ヘラでこそげおとしておく(ソテーモード終了)。
  • 牛肉(と肉汁)、ベイリーフを入れて、蓋をし、圧力モード(インスタントポットの場合はHIGH)で25分間調理する。
  • 圧力調理が終了したら、蓋を開けずに(圧を抜かずに)、そのまま10分間放置する。
  • 10分後、圧を抜いて蓋を開ける。ソテーモードにして冷凍グリーンピースを入れて軽く混ぜる。
  • グリーンピースに火が通ったら、水に溶いたコーンスターチを様子を見ながら少しずつ入れて、とろみをつける。
  • 味をみて、塩や胡椒で味を整えてください(計量していませんが、塩は小さじ1/2くらいを追加したと思います)。
  • お皿に盛り、お好みで生クリームを回しかけたり、パセリをふってください。