【レシピ】ズッキーニたっぷりの野菜チヂミ(備忘録)

Farmer’s Marketで買った大物ズッキーニの消費を兼ねて、チヂミを作ってみました。
ズッキーニをメインに、玉ねぎと人参も入れたら、なかなか美味しくできたので、備忘録としてレシピを残しておきたいと思います(今後、レシピを微調整するかも)。
材料
下記の分量で、直径22cm前後のチヂミが3枚(2人分)作れます。
野菜チヂミ

- ズッキーニ…300g
- 玉ねぎ…小1/2個(70g)
- 人参…1本(50g)
- 小麦粉(All-Purpose/中力粉)…150g
- コーンスターチ…小さじ2
- 水…200ml
- ビーフブロスの素…小さじ1/4弱
- 塩…小さじ1/2
- 黒胡椒…適量
- サラダ油…適量
タレ
- 醤油…大さじ1
- 水…大さじ1
- 酢…小さじ1
- 砂糖…小さじ1/2
- ごま油…小さじ1/2
- 唐辛子…適量
補足
★ズッキーニは、大きなものを1/2本使いましたが、中サイズだと1本あれば十分だと思います。
★ビーフブロスの素は、こちらの記事でも紹介している▼Better than Bouillonのビーフを使用しています。
作り方
下準備
- 水にビーフブロスの素を入れて、溶かしておく
- タレを作っておく(材料を混ぜ合わせるだけ。砂糖が溶ければOK)
STEP 1

ズッキーニを粗めのチーズグレーターでおろし、塩をふりかけて軽く混ぜる。そのまま15分おいて、水分を出す。
STEP 2

玉ねぎを薄くスライスし、人参は細切りにする。
アメリカの人参は細いものが多いので、斜めに薄切りにしてから細く切っています。
STEP 3

大きなボウルに、小麦粉、コーンスターチ、卵、ビーフブロスの素を溶かした水を入れて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
STEP 4

ズッキーニの水分を手でしぼり、生地に入れる。同時に、玉ねぎと人参も入れて、よく混ぜる。
STEP 5

フライパンを中火にかけ、多めの油を入れ、油が熱くなったら、2回に分けてお玉1.5杯くらいの量の生地を入れる。2杯目を入れたあと、お玉の背で生地を薄く広げます。
STEP 6
生地のまわりが固まってきたら、ひっくり返し、スパチュラで上からぎゅっと押さえつける。
STEP 7

裏面も焼けたら、再度チヂミをひっくり返し、火を強めて表面をカリッと焼く(必要であれば油を少し垂らしてください)。裏面もカリッと焼いたら出来上がり。
好みのサイズに切り、タレを添えて、熱いうちにどうぞ!
* * * * *

出来たてのチヂミは、表面がカリッと、中はもちっとしていて、とても美味しかったです。
たくさんズッキーニを入れたのに、正直、ズッキーニの存在感は薄いです(笑)。でも、玉ねぎの香ばしさが良いアクセントになっていて、どんどん箸が進んでしまいました!
今回はお昼ご飯に作りましたが、ビールのおつまみにもきっと合いますね。オットにも好評だったし、今後は新たな夏の定番として作る機会が増えそうですよ♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません