話題のトルティーヤ・ハックでラップサンドイッチ

2021年に入ってから、英語圏のブロガーさんやインスタグラマーさんたちが、こぞってアップしているトルティーヤ・ハックに挑戦してみました。
トルティーヤ・ハックとは?
トルティーヤ・ハックは、TikTokに投稿された動画がオリジナルで、英語圏ではTikTok Tortilla Wrap Hackとも呼ばれています。
ざっくり説明すると、1枚のトルティーヤに切り目を入れ、具を4種類のせたら、折りたたんでサンドイッチにするというもの。入れる具に決まりはないので、アレンジは無限!
簡単でありながら、彩りよく具を配置すればインスタ映えするのも流行っている理由かもしれません。
作り方&上手に作るコツ

作り方はとっても簡単。まず、トルティーヤの真ん中から切れ目を入れます。

トルティーヤの1/4のスペースに好きな具を並べていきます。具はなんでもOK。写真は、ベーコン+アスパラ+スクランブルエッグ+チーズの組み合わせです。
上手に作るコツ
★仕上げに表面をフライパンで焼く場合、中の具を調理できるほど火が通らないので、ベーコンなどは調理済みのものをどうぞ。
★具だくさんだとまとめにくくなるので、具はやや少なめで。折り曲げる部分を空けておくと折り曲げやすいです。
★マヨネーズやケチャップなど、糊の役目をするソースを塗っておくと、ばらける具がずれにくくなります。全体に塗る必要はないんですが、左下(①)の部分はひっくり返すときに確実に具が動くので、塗っておくことをおすすめします。
★かさばる具は、左上(②)と右上(③)に入れると、折りたたみやすいし、こぼれにくくなります。
★折りたたむと、右上(③)と右下(④)が外側にきます。仕上げにフライパンで焼くなら、どちらかにチーズを入れるといい感じに溶けて美味しくなります♪
作り方
STEP 1

左下(①)から左上(②)に折りたたんでいきます。
STEP 2

さらに左上(②)から右上(③)へ折りたたみます。
STEP 3

左上(③)から左下(④)に折り曲げたらできあがり!
そのまま食べるのもアリですが、ノンスティック加工のフライパンかスキレットで両面を焼くと、表面がカリッとなって、さらに美味しくなりますよ。焼くときは、油を敷かなくてOKです。

断面図はこんな感じ。
チーズが溶けた感じがケサディーヤっぽくもあり、4種類の具のおかげでブリトーっぽくもあり。切る必要もなく、食べやすいサイズが嬉しい!
複数の具を用意するのが若干手間かな?ただ、折り曲げたらトルティーヤの1/4サイズになるので、家族の分もまとめて同時に焼けるのが便利だと思いました。こういうのは出来たてを食べるのがベストですからね~。
甘い食材でデザートにしても◎

具の組み合わせは千差万別。フルーツや甘いものを使えば、デザート代わりにもなります。

ピーナッツバター+バナナ+ジャム+マシュマロの組み合わせで作ってみたところ、マシュマロが溶けて、てんやわんやになりました(笑)が、甘くて美味しい!
デザート版を焼くときの注意点としては、糖分が高いものがこぼれると焦げやすいので、控えめな量を入れること。そしてフライパンの上に出た分は焦げる前にキッチンペーパーで拭き取ったほうがよいと思います。
イチゴやブルーベリー、ヌッテラやチョコスプレッドなどでも美味しそうだし、激甘が好きなら、アイスクリームや生クリームを添えてもいいかも。夢?は広がりますねぇ!
* * * * *
流行りのトルティーヤ・ハックを試してみました。
思った以上に美味しいラップサンドイッチが作れて、我が家的にも大ヒット。今後はこの手法で作ることが増えそうです。簡単だし、機会があったらぜひお試しください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません