アメリカの田舎でも入手可能!刺身用の冷凍マグロ

刺身が食べたい。でも、日系スーパーなんてないし、こんなアメリカの内陸部ではまず無理!
・・・なんて、諦めるのは未だ早い。実は、身近なお店で生食可能な冷凍マグロが手に入るのです。
生で食べたいなら「スシ」の文字を探せ!

冷凍マグロ自体は、普通にKroger系スーパーなどでも買えるのですが、これらは基本的に加熱用です(自己責任で生で食べたことはありますけど)。
「生食できる」ものは英語でスシグレード(Sushi Grade)またはスシクオリティ(Sushi Quality)と呼ばれるもののみ。
なので、買う時にパッケージにその記載があるかどうかをチェックしましょう。売り場のスタッフに生食できるか聞く時にも、Sushi Grade/Sushi Qualityと言えば通じます。
刺身用マグロが買える場所
ALDI(アルディ)

もともと、この記事を書いた2020年の時点では、ALDIで買える冷凍マグロをおすすめしていましたが、現在はスシグレードではなくなってしまいました。
しばらくパッケージからスシグレードの表記が消えたことに気が付かず、刺し身にして食べてしまいましたが、特にお腹は壊さず。
でも、ALDIのマグロを生食する場合は自己責任で・・・。
Wal‐mart
ALDIのマグロが生食できなくなった今は、Natural Blueのポケ丼用のマグロを利用するようになりました。Wal-martで取り扱いがありますので、一度チェックしてみてくださいね!
詳しくは、別記事【アメリカ】朗報!ポケ丼用の冷凍マグロを発見!で紹介しています♪
魚専門店のオンラインストア
下記のオンラインストアで入手することができます。
デメリットは値段が張るのと送料が馬鹿にならないこと。でも、マグロ以外のお魚も買えるし、日本食レストランで豪遊することを考えたらお得かもしれません。
ただ、実際に注文したことがないので、品質や味は未検証。我が家もいつか試してみたいなぁ(いつになるやら?(笑))。
冷凍マグロを食べるときの注意点
パッケージにも記載がありますが、解凍時には真空パックから出す必要があります。あとは別の容器に入れて冷蔵庫で自然解凍させるだけ。
その他、注意するのは、「解凍24時間以内に調理すること」、「解凍後の再冷凍は不可」の2点。
また、解凍後、時間をおきすぎると身割れしちゃうので、刺身にするなら少し早い段階で切るのがおすすめ。また、解凍させると若干ドリップが出ますので、切る前にペーパータオルで表面の水分を拭き取ってくださいね。
漬けマグロ丼やちらし寿司に

漬けマグロ丼やちらし寿司に重宝していたALDIのマグロがスシグレードじゃなくなってから、我が家ではNatural Blueのポケ丼キットを利用するように。
日系スーパーがない地域に住んでいても、生食できるマグロが手に入るのは本当にありがたいですね!
この記事が参考になれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
Kyokoさん、初めまして。私はカンザスシティに住んでまる2年になります。外食で寿司を食べるのもいいですが、家でのんびり食べられないかしらと思っていたところです。ALDIは近所にありますが行った事がありませんでした!早速明日チェックしてみます。良い情報をありがとうございます!
Satoさん、コメントをありがとうございます!
おお、カンザスシティですか!私はウィチタなんですよ~。わりと(笑)ご近所ですね~!
なかなか生で食べられるお魚が手に入らないので、Aldiのマグロにはお世話になっています。
スモークサーモンとか、ゆでエビとか、アボカドとかも合わせると、
なかなか豪華になるので、我が家ではすっかりご馳走扱いですよ。
気に入ってもらえると嬉しいです♪