【アメリカ】メイソンジャーを無料で入手する方法

昨今ではドリンクグラスとして使ったり、ランプシェードなどに利用したりと、おしゃれな用途で使う人がぐんと増えたメイソンジャーですが、元々は加工食品を長期保存するために開発された保存瓶。
カンニング用に12個や24個セットになったお徳用パックもあるけれど、まとめて買うとなると意外にお高い。
でも、わざわざ買わなくても無料で手に入れる方法がありますよ~!
瓶詰め加工食品を買う

メイソンジャーを無料で手に入れる方法、それはずばり瓶詰めの加工食品を買うことです。
もちろん瓶詰め商品の瓶がすべてメイソンジャーというわけではありません。見分け方としては、瓶に「MASON」ロゴが入っているかどうか。もしロゴが入っていたらそれはメイソンジャーです。
私がメイソンジャーを確保するためによく買うのがClassicoのトマトソース。中身のトマトソース自体もなかなか美味しくて気に入っているため、まさに一石二鳥!
セールだとかなりお安くなる(カンザス州の底値は1.49ドル)ので、そんなときにまとめ買いをしたりして、コツコツと空き瓶を貯めています♪
蓋は交換も可能

トマトソースやピクルスが入っていた瓶を再利用する場合、蓋に匂いや色が移っていて、洗ってもなかなかきれいにならないことがあります。
そんなときは、蓋だけ別に買って、交換することもできます。カンニング用の蓋や、保存用のプラクスチック製の蓋など、種類も揃っているので、用途に合わせて選べます。
また、たとえメーカーが異なっても、蓋の仕様(直径)は同じですので、メイソンジャー用の蓋であれば問題なく使えます。
ただ、蓋のサイズにはレギュラーマウスとワイドマウスの2種類があるので、買うときにご確認を。通常、瓶詰め商品に使われているのはレギューラータイプが多いと思います(例にあげたClassicoはレギュラーマウスです)。
▼個人的には、こちらの記事で紹介した漏れないタイプの蓋がおすすめ!
* * * * *

この記事ではClassicoトマトソースを例にしましたが、ちょっと高級なピクルスや、手作り販売のジャムなどにもメイソンジャーが使われています。アメリカには瓶詰め商品が多いので、探してみると意外とたくさん見つかりそうですよ~。
▼未確認ですが、日本で販売されているクラシコもメイソンジャーが使われていると思います。念の為、「MASON」ロゴが入っているか確認してみてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません