【知っ得】激辛ハラペーニョの見分け方

夫婦そろって辛いもの好きの我が家が、よく買う野菜の1つがハラペーニョ。
1個1個が小ぶりで使いやすく、料理に辛さと彩りをプラスしたいときにとても便利。でも、中にはマイルドなものもあり、全く辛くなくて物足りないときも。
でも、辛さなんて見ただけじゃわからないよな・・・なんて思っていたけど、見分ける方法がちゃんとありました!
辛いハラペーニョを見分けるポイント

ハラペーニョの辛さを見分けるポイント、それはずばり、表面の縦方向に白い線が入っているかどうか、です。
ファーマーズマーケットで農家のおじさんに教えてもらったのですが、この白い線は水不足など土壌が乾燥したときに受ける「ストレス」により出るものなんだとか。
ストレスが多ければ多いほど辛くなるので、白い線が多ければ多いほど、辛いハラペーニョになるそうです。
私は辛さを求めて、わざわざ線入りのものを選んでいますが、逆に激辛を避けたければ、表面がツルツルした線のないものを選べばOK。マイルドなハラペーニョはピーマン(グリーンベルペッパー)代わりにも使えるので、覚えておいて損はないと思います。
また、表面に線が入っていなくても、種の色が黒っぽくなっていると辛い可能性が高いです。
ハラペーニョは種とわたの部分がより辛いので、辛さを活かすなら丸ごと、辛さを少しでも抑えたいなら種とわたを取ってみてください。ただし、素手での取り扱いにはご注意を~!(種取りにはこの道具もおすすめです)。
市販のハラペーニョピクルスで辛いのはコレ

我が家ではハラペーニョ好きが高じて?ピクルスも常備しています。
辛いハラペーニョを選んで自分で作ることもありますが(レシピはこちら)、冬場などは市販品を良く買います。ただ、瓶に辛さレベルが表記されていない製品は、よくてもピリッとする程度。よく言えば食べやすいけれど、もう少しパンチがほしい・・・。
そんなときは「Hot」と表記のある製品がおすすめです。La PreferidaのHotは鼻水が出るくらい辛くて、初めて食べたときには感動しました。ヒーヒー言いながら食べたい人はぜひ(笑)。
ちなみに、写真の商品は私の住む地域では取り扱い店が限られていますが、オーガニックでなければ比較的見つけやすいかな?メキシコ系スーパーをはじめ、Wal-martにもあったような気がします(うろ覚え)。
興味ある方は、お近くのお店で探してみてくださいね。ご参考までに!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません