【アメリカの塩】Iodized Saltでヨウ素を補充!

アメリカ在住組の皆様、普段はどんなお塩を使っていますか?
うちでは、無添加のシーソルトとコーシャーソルト(粗塩)をメインに使っていて、仕上げや物足りないときにピンクソルトやグレーソルトを少しふりかけるのが定番です。
お塩はいろいろ試すのも好きで、パントリーにはフレーバーソルトがいくつもあるし、バジルソルトなど、自分で手作りしたものも。
そんな我が家のお塩を紹介しようかな?と思って、手持ちのお塩をチェックしてみたら、今更ですがIodized Saltがないことに気が付きました。
これはヨウ素(=Iodine/ヨード)入りの食塩のことで、海藻や魚介類をあまり食べない欧米ではヨウ素不足を防ぐために、このお塩が一般的。でも、うちにないってことは・・・あれ?ヨウ素って他に何から摂取できるんだっけ?
ちょっと心配になったので、いろいろ調べてみました。
ヨウ素の摂取推奨量はどのくらい?
ヨウ素は人間が必要とするミネラルの1つ。これが不足していても過剰であっても甲状腺ホルモンが作られなくなってしまい、ヨウ素欠乏症やヨウ素過剰症につながります。
National Institute of Healthによると、摂取推奨量は14歳以上の成人で150mcg、妊娠中の女性は220mcg、授乳中の女性は290mcg。そして、耐容上限値は14~18歳の成人で900mcg、18歳以上で1,100mcg。
なお、日本人の食事摂取基準(2020年度)では、15歳以上の成人の上限値は3,000mcgに設定されています。これは食塩ではなく食料品から摂取してるためのようです(出典はこちら)。
ヨウ素が足りているか計算してみる
ありがたいことに、ヨウ素は魚介類以外にも、乳製品や野菜にも含まれています。また、ヨード入り生地改良剤を使ったパンなどの穀物製品などからも摂取することができます。
ただ、私の場合、普段あまり魚料理や和食を食べない食生活を送っている上に、牛乳嫌いだし、パンはほぼ手作り。お塩に関しては、シーソルトにはごく微量含まれているようですが、コーシャーソルトには全く含まれていない・・・。
この時点で、ヨウ素が不足してるのがほぼ確定しましたが、一応、NIHのこのページにあったヨウ素を含む食品の一覧表(Table 2)を元に計算してみました。
自分に該当する食材のヨウ素含有量と摂取頻度を書き出してみると、
- マルチビタミンのサプリメント・・・40mcg(毎日)
- 卵1個・・・24mcg(ほぼ毎日)
- 鶏むね肉6オンス(170g)・・・4mcg(週2~3回)
- プレーンヨーグルト1/2カップ・・・34mcg(週2~3回)
- チーズ1オンス(28g)・・・12mcg(週1~2回)
- エビ3オンス(85g)・・・35mcg(月1~2回)
- 冷凍グリーンピース1/2カップ・・・3mcg(月1~2回)
その他、おそらく和風だしにもヨウ素が含まれていると思われますが、これも摂取頻度は週1回以下。2~3ヶ月に1回程度ならツナ缶3オンス(7mcg)、フィッシュスティック3本(58mcg)、牡蠣フライ3オンス(93mcg)も食べることあるけど、ほぼ毎日必ずというのは卵とサプリメントのみ=合計64mcg。
箇条書きにした食材のすべてを足して、やっと152mcgですからね。きっと普段から必要量を下回っていたのだろうな・・・(反省)。
ちなみに、私と同じご飯を食べているオットは、牛乳(240mlあたり75mcgのヨウ素を含有)好きだし、おやつ代わりにチーズやツナ缶などの魚の缶詰をよく食べているので、おそらく問題ないと思われます。
普段の料理にIodized Saltを導入

ヨウ素が含まれる食材を調べてみて、手っ取り早くヨウ素を摂取するなら、やはりIodized Saltが手軽だということに改めて気が付きました。
少なくとも嫌いな牛乳を我慢して飲むとか、貴重で高価な海苔(10gあたり232mcg)をおやつにかじるとかよりは、現実的で経済的!
Iodized Saltには、1gあたりでは45mcg、小さじ1/4あたりでは95mcgのヨウ素が含まれていますので、普段の料理に使えば、成人の摂取推奨量(150mcg)は余裕でクリアできますね!
ただ、早速ドレッシングの塩をIodized Saltに変えてみたところ、味が変わったように感じたので、シンプルな料理の味付けには美味しいお塩を使ったほうがいいかもしれません。それとも、慣れの問題で、使い続けたら気にならなくなるのかしら?
今回はサムズクラブで普通のIodized Salt(でも4ポンド/1.8kg入り)を買ってしまいましたが、使い終わったら次はIodized Sea Saltも試してみたいです。
* * * * *
アメリカの内陸部に住んでいて、私みたいにあまり魚料理や和食を食べていないだとか、牛乳を飲まない方は、ひょっとしたらヨウ素不足になっているかも? 一度、普段食べているもののヨウ素含有量をチェックしてみると良いかもしれません。
私は完全に不足していることがわかったので、今後はヨウ素入りのお塩をメインに使うよう心がけたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません