【レシピ】漬けて焼くだけ!簡単ベトナム風ポークソテー

お手頃価格が嬉しい豚ロース(ポークロイン)は、グリルパンでしましま焼きにしたり、とんかつにしたりと、我が家では出番の多い食材です。

ただ、登場回数が多くて、ややマンネリ化・・・。たまには違う味付けを、と思い、ベトナムのグリルドポークをヒントにヌクナム(ナンプラーに似た魚醤)を使ってみたら、これが当たり!とても美味しくて、今ではすっかりお気に入りの1品に。

マリネ液に漬けて焼くだけと、とても簡単!よかったらお試しください♪

材料(2人分)

  • 豚ロース・・・2枚(250g~300g)
  • ヌクナム・・・大さじ1
  • ブラウンシュガー・・・大さじ1
  • ガーリック・・・1片
  • ライム果汁・・・小さじ1
  • 粉唐辛子(粗挽き)・・・小さじ1
  • サラダ油・・・適量

補足

★豚ロースの厚みは1.5cmくらい。重さは目安です。肩ロースやポークチョップで作っても美味しいと思います。

★ヌクナムは、▼Sonというブランドのもの(原材料はアンチョビと塩のみの一番搾りタイプ)を使用しています。

メーカーによって塩分が異なると思うので、お好みで分量を調整してください。また、ヌクナムはナンプラーで代用可能です。

★粉唐辛子は粗挽きのものを使用(乾燥唐辛子を自分で挽いています)。代わりにクラッシュドペッパーを使っても。

作り方

STEP 1

豚肉はフォークなどでさして、穴をあけておく。外側に脂身がついている場合は切り込みを入れておく。

STEP 2

ガーリックをみじん切りにする。ヌクナム、ブラウンシュガー、ライム果汁、粉唐辛子、みじん切りにしたガーリックを入れて混ぜ合わせてマリネ液を作る。

STEP 3

ビニール袋に豚肉とマリネ液を入れて、軽く揉み込み、冷蔵庫で30分以上寝かせる。

STEP 4

テフロン加工のフライパンを強めの中火にかけ、温まってきたらサラダ油をひく。

STEP 5

豚肉を入れて焼く。片面に軽く焼き色がついたら裏返し、火を少し弱めてしっかり火を通す。

*ガーリックが焦げやすいので、フライパンに入れる前にさっと落としてください。マリネ液はあとで使うので取っておきます。

STEP 6

豚肉が好みの焼き加減になる1歩手前くらいで、マリネ液の残りをフライパンに投入し、軽く煮詰めて全体に照りが出たらできあがり。

*****

最近お気に入りの豚ロースのベトナム風フライパン焼きをご紹介しました。

アジアンな味付けだけれど、甘めで和風な献立にもよく合います。ライム果汁をかけてさっぱり食べたり、ヌクチャム(ベトナムの万能タレ)をかけても美味しいですよ。

簡単に作れるし、我が家ではすっかり定番化しています。よかったらぜひ~。

Print

ベトナム風ポークソテー[印刷用レシピ]

Course Main Course
Cuisine Asian
Author Kyokocat

Ingredients

  • 豚ロース・・・2枚
  • ヌクナム・・・大さじ1
  • ブラウンシュガー・・・大さじ1
  • ライム果汁・・・小さじ1
  • 粉唐辛子(粗挽き)・・・小さじ1
  • サラダ油・・・適量

Instructions

  • 豚肉はフォークなどでさして、穴をあけておく。外側に脂身がついている場合は切り込みを入れておく。
  • ガーリックをみじん切りにする。ヌクナム、ブラウンシュガー、ライム果汁、粉唐辛子、みじん切りにしたガーリックを入れて混ぜ合わせてマリネ液を作る。
  • ビニール袋に豚肉とマリネ液を入れて、軽く揉み込み、冷蔵庫で30分以上寝かせる。
  • テフロン加工のフライパンを強めの中火にかけ、温まってきたらサラダ油をひく。
  • 豚肉を入れて焼く。片面に軽く焼き色がついたら裏返し、火を少し弱めてしっかり火を通す。
  • 豚肉が好みの焼き加減になる1歩手前くらいで、マリネ液の残りをフライパンに投入し、軽く煮詰めて全体に照りが出たらできあがり。