【レシピ】米ナス・トマト・チーズのホットサンド

アメリカの有名ホットサンドといえば、チーズを挟んだだけのグリルドチーズですが、他の具材をプラスすることで、ボリューム満点の美味しいサンドイッチにレベルアップ。
私が気に入っているのは、米ナスとトマトを挟んだベジタリアンなホットサンドイッチです。多少の手間はかかりますが、外はカリッと、中はチーズと米ナスがとろっとして、やみつきになること間違いなし。夏野菜が美味しい時期に、ぜひお試しください~!
材料(1人分)

- 米ナス…1切れ(1.5cm厚)
- トマト…2~4枚(5mm厚)
- バジル…2~4枚
- スライスチーズ…1枚
- 食パン…2枚
- マヨネーズ…大さじ1弱
- オリーブオイル…小さじ2
- 無塩バター…適量
- 塩…適量
- 黒胡椒…適量
補足
★トマトの量は、トマトと食パンの大きさに合わせて調節してください。今回はローマトマトを使いましたが、ビーフステーキトマトのような大きなものを使っても。
★バジルの量も葉の大きさに合わせて調節してください。バジル好きの方なら増量しても良いと思います。
★チーズはお好みで。今回はホワイトチェダーチーズを使いましたが、モッツアレラチーズも美味しいです。
★マヨネーズは、酸味の少ないアメリカのものを使用しています。
作り方
下準備
米ナスを1.5cm厚、トマトを5mm厚に切っておく。
STEP 1

米ナスの表面に、包丁の先端で、格子状の切り目を入れる。
STEP 2
米ナスの両面に軽く塩をふりかけ、15分ほど置いておく。
*塩のかけすぎに注意。塩をたくさんかけたほうが米ナスの水分を出すことができますが、その分、塩辛くなります。
STEP 3

米ナスの表面に浮いた水分をキッチンペーパーなどで拭き取り、表面にオリーブオイルをかける。
STEP 4

食パンの片面にマヨネーズを軽く塗り、黒胡椒をかける。
STEP 5

グリルパンを中火にかけ、グリルパンが熱くなったら、米ナスの両面を焼く(片面4分ほど)。
グリルパンがない場合はフライパンやスキレットでどうぞ。必要であれば、油を敷いてください。
▼Lodgeのスクエア型グリルパンを愛用しています。
STEP 6
フライパンを中火にかけ、バターを溶かす。
STEP 7

バターが溶けたら、食パンをマヨネーズを塗った面を上にしてフライパンに並べる。片方の食パンにチーズをのせる。
STEP 8

食パンの表面に焼き色がついてきたら、チーズをのせていない方の食パンに、トマト、米ナス、バジルの順にのせる。
STEP 9
チーズをのせた方の食パンを、もう片方の上にかぶせて、スパチュラで軽くおさえる。さらに両面を軽く焼いたらできあがり!
*****

米ナス・トマト・チーズのホットサンドの作り方をご紹介しました。
年中いつでも作れるホットサンドですが、新鮮な米ナス、トマト、バジルが出回る夏に作るのがおすすめです。ランチやブランチにはもちろん、サラダやスープとあわせると立派な夕食にもなりますよ!

米ナス・トマト・チーズのホットサンド [印刷用レシピ]
Ingredients
- 米ナス…1切れ(1.5cm厚)
- トマト…2~4枚(5mm厚)
- バジル…2~4枚
- スライスチーズ…1枚
- 食パン…2枚
- マヨネーズ…小さじ2
- オリーブオイル…小さじ2
- 無塩バター…適量
- 塩(シーソルト)…適量
- 黒胡椒…適量
Instructions
- 米ナスを1.5cm厚、トマトを5mm厚に切っておく。
- 米ナスの表面に、包丁の先端で、格子状の切り目を入れる。
- 米ナスの両面に軽く塩をふりかけ、15分ほど置いておく。
- 米ナスの表面に浮いた水分をキッチンペーパーなどで拭き取り、表面にオリーブオイルをかける。
- 食パンの片面にマヨネーズを軽く塗り、黒胡椒をかける。
- グリルパンを中火にかけ、グリルパンが熱くなったら、米ナスの両面を焼く(片面4分ほど)。
- フライパンを中火にかけ、バターを溶かす。
- バターが溶けたら、食パンをマヨネーズを塗った面を上にしてフライパンに並べる。片方の食パンにチーズをのせる。
- 食パンの表面に焼き色がついてきたら、チーズをのせていない方の食パンに、トマト、米ナス、バジルの順にのせる。
- チーズをのせた方の食パンを、もう片方の上にかぶせて、スパチュラで軽くおさえる。さらに両面を軽く焼いたらできあがり!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません