★ 便利リンク:サイトマップ愛用のキッチン道具リスト
★ このサイトでは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

【レシピ】型抜きなしのバターミルクビスケット

2023-05-14

バターミルクを買うと、必ず作るのがバターミルクビスケット。

ジャムやはちみつをつけてそのまま食べるのはもちろん、スクランブルエッグやベーコンと合わせて朝食にしたり、夕食のフライドチキンに添えたりと、食事パン代わりにもぴったりです。

これまでは今回紹介するレシピの倍量で作っていたのですが、小回りが効くドウブレンダーを買ったのをきっかけに、食べ切れる量で作るようになりました。

量が少ないので型抜きも省き、工程をシンプルにしています。

材料(4個分)

  • 小麦粉(All-Purpose)・・・125g
  • 砂糖(グラニュー糖)・・・大さじ1/2
  • 塩(シーソルト)・・・小さじ1/4
  • ベーキングパウダー・・・小さじ1
  • ベーキングソーダ・・・小さじ1/4
  • 無塩バター・・・55g
  • バターミルク・・・65~75g

補足

★バターはよく冷やしたものを使ってください。

★バターミルクとはなんぞや?という方はこちらの記事をご参照ください。

★このレシピではドウブレンダーを使用していますが、お持ちでない場合はフードプロセッサーまたはフォークでも代用できます。ドウブレンダーについてはこちらの記事も合わせてどうぞ。


【PR】Spring Chef ドウブレンダー

作り方

STEP 1

ボウルに小麦粉、砂糖、塩、ベーキングパウダー、ベーキングソーダを入れて混ぜ合わせる。

STEP 2

バターを加え、ドウブレンダーでバターが小粒(グリーンピースくらいの大きさ)になるまで細かく切る。

STEP 3

バターミルクを少しずつ加え、ヘラで切るように混ぜ合わせる。

粉っぽさが残る場合はバターミルクを少し足してください。

STEP 4

生地を1つにまとめたら、サランラップで包んで冷蔵庫で1時間ほど休ませる。

STEP 5

作業台に小麦粉(分量外)をふってから、生地を手でぎゅっとつぶして1.5~2cmくらいの厚さにする。

STEP 6

ナイフで4等分にする。

STEP 7

両手で生地を挟んで回転させながら側面をならし、角を丸くする(面倒なら切りっぱなしで焼いてもOKです)。

STEP 8

パーチメントペーパー(クッシングシート)を敷いた天板にのせ、400F(200℃)に予熱したオーブンで20分ほど焼く。表面がほんのり色づいたらできあがり。

*****

バターミルクビスケットの作り方を紹介しました。

やや手抜きバージョンではありますが、おうちごはんらしい?素朴な感じに焼き上がります。焼き立ては外がカリッと、中はふんわり。バターミルクの風味がまた美味しいですよ。

よかったらお試しください♪

Print

型抜きなしのバターミルクビスケット[印刷用レシピ]

Course 食事パン
Cuisine American
Author Kyokocat

Ingredients

  • 小麦粉(All-Purpose)・・・125g
  • 砂糖(グラニュー糖)・・・大さじ1/2
  • 塩(シーソルト)・・・小さじ1/4
  • ベーキングパウダー・・・小さじ1
  • ベーキングソーダ・・・小さじ1/4
  • 無塩バター・・・55g
  • バターミルク・・・65~75g

Instructions

  • ボウルに小麦粉、砂糖、塩、ベーキングパウダー、ベーキングソーダを入れて混ぜ合わせる。
  • バターを加え、ドウブレンダーでバターが小粒(グリーンピースくらいの大きさ)になるまで細かく切る。
  • バターミルクを少しずつ加え、ヘラで切るように混ぜ合わせる。粉っぽさが残る場合はバターミルクを少し足してください。
  • 生地を1つにまとめたら、サランラップで包んで冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
  • 作業台に小麦粉(分量外)をふってから、生地を手でぎゅっとつぶして1.5~2cmくらいの厚さにする。
  • ナイフで4等分にする。
  • 両手で生地を挟んで回転させながら側面をならし、角を丸くする(面倒なら切りっぱなしで焼いてもOKです)。
  • パーチメントペーパー(クッシングシート)を敷いた天板にのせ、400F(200℃)に予熱したオーブンで20分ほど焼く。表面がほんのり色づいたらできあがり。