【アメリカ】高還元率TopCashbackを賢く活用!

オンラインでお得に買い物をしたいなら、キャッシュバックサイトを経由するのが賢いやり方。
アメリカには様々なキャッシュバックサイトがあり、在米日本人の間ではRakuten(旧 Ebates)が有名だと思いますが、私がおすすめしたいのはTopCashbackというサイト。還元率が高いのはもちろん、他社にはない独自の特典もあり、かなりの節約につながっています。
TopCashbackとは?
TopCashbackはアメリカのキャッシュバックサイトの1つ。
登録や会費は無料で、サイト内のリンクを経由して提携ショップで買い物をするだけで、キャッシュバック、つまり購入金額の数%を還元してもらうことができます。
TopCashbackの提携ショップは7000店以上。還元率は提携先によって異なり、ちょくちょく変動します。祝日やホリデーシーズンなどは、プロモーションで還元率が上がることが多く、10%以上になることも。
この還元金は、TopCashbackが買い物客を誘導することで提携ショップから得るコミッションで賄われています。
還元された金額はすぐに払い戻しはできず、最大30日間保留されますが、支払い可能になればいつでも現金で引き出したり、ギフトカードやVISAプリペイドカードなどに替えることもできます。
TopCashbackのここがすごい!
数あるキャッシュバックサイトの中で、私がTopCashbackを一押ししているのは、次の理由からです。
高還元率&還元率のマッチングがある
TopCashbackはどのキャッシュバックサイトよりも還元率が高いことを謳っています。
提携ショップから受け取るコミッションを中抜きせず、そっくりそのまま(100%)会員に還元しているので、必然的に他社よりも還元率が高くなります。
もし他社サイトでTopCashbackより高い還元率を見つけた場合は、通常通り、TopCashbackを通して買い物をし、1週間以内にクレームを上げることで、その110%を還元してもらえます。
実際には、TopCashbackの還元率が良すぎて、私はまだクレームを上げたことがないのですが、10%増しというところにTopCashbackの自信が表れていますね!
なお、2023年2月時点でマッチングの対象になるキャッシュバックサイトは、Befrugal、Gocashback、Honey、Max Rebates、Mr Rebates、Rakuten(旧Ebates)、Tada(旧Shopathome)の7つです。
独自のボーナスがある

普通に買い物をするだけでもお得なのに、さらに「ボーナス」をもらえることがあります。
大抵は1日や3日といったごく短い期間限定のオファーで、その期間内にリンクを踏んで買い物をすると通常の還元金にボーナスが上乗せされるというもの。
条件として最低購入金額が設定されていますが、10ドル以上のことが多いです。ボーナスの金額も変動しますが、$2.50が多いかな?大きな買い物に対しては少額かもしれませんが、チリも積もればなんとやら。私はこのオファーが出たら、後述する手を使って必ず利用することにしています。
このボーナスのオファーは不定期ですが、メールでお知らせが届くほか、その期間中にサイトにアクセスすれば告知されています。
ただし、ボーナスを受け取るには、買い物前にオファーをアクティベートする(Activeボタンをクリックする)必要がありますので、ご注意くださいね!
自社販売のEギフトカードに対してもキャッシュバックあり

TopCashbackではEギフトカードも販売しており、購入時に1%~19.5%のキャッシュバックを受けられます。
取り扱い数はそれほど多くはないものの、オンラインで買い物しにくいお店や、レストランやファーストフードなどもあるので、よく利用するお店のギフトカードがあればラッキーかもしれません。
なお、ギフトカードの金額は、1セント単位で自由に指定できます。
* この特設ページは、TopCashbackサイトの上部にあるFeatures > Gift Cardを選択すると開きます。
ハミングバード・ハントで高額賞金ゲットも可能

TopCashbackでは、年に数回、高額賞金がもらえる「ハミングバード探し」のイベントを開催しています。
これは、期間中毎日出されるヒントを元に該当するお店を推測するゲームです。正解のお店のページにアクセスすると、プレゼントを咥えたハミングバード(緑色の鳥)が現れ、そのハミングバードをクリックするとプレゼント(トークン)がもらえるというもの。
高額賞金は同じ絵柄のトークンを何枚か集める必要があるのですが、25セントや50セントの少額賞金なら1つのトークンでOK!
参加したからといって必ず賞金がもらえるわけではありませんが(むしろハズレが多い(笑))、なかなか楽しいですよ。
払い戻しの選択肢が豊富
還元金はステータスが保留(Pending)から払い戻し可能(Payable)になると、いつでも現金・ギフトカード・プリペイドカードで引き出せます。
現金を選んだ場合はPaypalもしくは銀行振込で受け取れますが、おすすめなのは還元金の1~5%が加算されるEギフトカードやプリペイドカードです。
また、時々プロモーションで、通常より高い率のボーナスが提示されることもあるので、タイミングが合えばさらにお得になりますよ~。
合わせ技でTopcashbackを最大限活用
TopCashbackのすごいと思う点をご紹介しましたが、合わせ技を使うとさらに還元率を上げることができます。
ボーナスオファー時にギフトカードを買う
ボーナスオファーはお得だけど、今すぐ買いたいものが何もない。そんなときはTopCashbackの特設ページでEギフトカードを買いましょう。
ギフトカードは後でも使えるものだし、オファーを受けるための最低金額ぴったりで買うことができるので、還元率を最大限にすることができます。
買い物前に割引ギフトカードを入手しておく
TopCashbackでは、ギフトカードでの買い物もキャッシュバック対象になっています。
なので、TopCashbackの特設ページでEギフトカードを購入してから、TopCashbackのリンク経由で提携ショップで買い物をすれば、二重でキャッシュバックが受けられることになります。
TopCashbackで扱っているEギフトカードは種類が少ないので、Raise.comなど、割引ギフトカードを販売している別のサイトで購入しても良いですね!
払い戻しはプリペイドカードを選択
還元金の払い戻しは大きく分けて3通りありますが、一番おすすめなのが5%のボーナスが上乗せされるVISAプリペイドカードです。
ギフトカードにも5%のボーナスがつくものがありますが、個人的にはあまり買い物しないお店ばかり。逆に、使うかなぁと思うWalmart(1%)やAmazon(2%)のボーナスはやや低めなので、私はVISAプリペイドカードを選んでいます。
ただ、プリペイドカードの残高は6ヶ月のみ有効(その後は消滅してしまう)なので、すぐに使い切る必要があります。また、残高以上の決済には使えず、やや使い勝手が悪い・・・。
そこでおすすめしたいのは、そのプリペイドカードを使って、よく使うお店のギフトカードを買うこと。ひと手間かかってしまいますが、これで期限を気にする必要もなくなるし、クレジットカードと併用することで残高以上の決済にも使えると、使いづらさはかなり解消します。
この手を使えば、Walmartもプリペイドカード経由でギフトカードを買えば5%分お得になりますし、TopCashbackでEギフトカードを買えば、さらにキャッシュバックも受けられますよ♪
*****
お気に入りのキャッシュバックサイト・TopCashbackをご紹介しました。
TopCashbackは、還元金が払い戻しできるようになるまで時間がかかる(最大30日間)ことがやや難ではありますが、他社より還元率が高いことに加えて、合わせ技を駆使すれば還元率がさらにアップ!と、いいことづくし。オンラインで買い物するなら使わない手はありません。
もしまだ登録されていないのでしたら、この機会にぜひ!(登録はこちらからどうぞ)。
ディスカッション
コメント一覧
こんばんは。早速リンクから登録して、オルドネイビーで買い物してきました。でも、記事を最後までちゃんと読んだのに、ギフトカードのキャッシュバックのことを忘れて、そのままペイパルで支払いしてしまい。。。
ギフトカードのキャッシュバック9.75%もあったのにーと!今回の買い物でスーパーキャッシュが出たので、来月使える時が来たら
次こそはギフトカードのダブルキャッシュバック狙います。
教えていただきありがとうございました!!
以前にもコメントさせて頂いた、フロリダ在住のアヤコと申します。
またちょくちょく覗かせてもらいますね。
アヤコさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
早速ご利用いただいて~♪
過去にペイパル支払いでうまくトラッキングされなかった=キャッシュバックがもらえなかったことがあるので、アヤコさんのコメント読んで一瞬「大事なことを書き忘れてた!」とあせりましたが、カスタマーサービスに問い合わせたら、ペイパル支払いでもキャッシュバックには影響なしとの回答でほっとしました(笑)。
ギフトカードを買ってからリンクを踏んで買い物をすると2重にお得なので次回はぜひ!