【レシピ】缶詰利用のコッドレバーパテ

オット秘蔵のコッドレバー(鱈の肝)缶をついに開封。
この缶詰、2年前のモントリオール旅行でオットがお土産に買ってきたもので、この辺のスーパーでは見かけない珍味食材です(カナダで買ったけど、アイスランド製なので、特にカナダ土産というわけでもないです)。賞味期限が今年いっぱいなので1缶開けみることに。
コッドレバーは、パテ状になっているものが入っているのかと勝手に思っていたけど、鱈の肝がそのままオイル漬けになっていました。匂いはツナ缶に近く、それほどの生臭さはなし。
でも、実を言うと、この手のものがちょっと苦手でして。どうしようかな~と、レシピを検索してみたんですが、あまりバリエーションがなくてびっくり。珍味だもんね、しょうがないか。
パスタに使うレシピも見つけたのだけど、やっぱりレバーといえばパテよね、と、 英語検索で引っかかったウクライナ料理のレシピをアレンジしてみました。
材料
- コッドレバー缶(120g)…1個
- ゆで卵…3個
- 青ネギ…2本
- ケーパー…小さじ1
- レモン果汁…大さじ1
- 塩(シーソルト)…適量
- 黒胡椒…適量
- オプション:パセリ…適量
★青ネギは、アメリカのグリーン・オニオンを使用。日本の方は、わけぎ(万能ねぎ)をご使用ください。
作り方
下準備
- 卵を固茹でにし、白身だけを小さく刻んでおく
- 青ネギを刻んでおく
STEP 1
コッドレバーを缶詰から取り出し、ボウルに入れて、フォークで潰す(オイルは切ってください)。
STEP 2
ゆで卵の黄身だけを入れて、フォークで潰しながらコッドレバーと混ぜる。
STEP 3
レモン果汁を入れて混ぜ合わせ、ペースト状にする。
STEP 4
刻んだゆで卵の白身、青ネギ、ケーパーを入れて、混ぜ合わせる。
STEP 5
塩と胡椒で味をととのえたら、できあがり。お好みでパセリをちらし、バゲットやクラッカーを添えてお召し上がりください。
* * * * *

基本的に材料を混ぜ合わせていくだけなので、非常に簡単!
オイルを入れないのにこってり感もあり、思った以上に美味しいパテが出来上がりましたよ。ゆで卵と合わせるので、魚特有の生臭さのようなものが苦手な人でも食べやすいと思います。お酒のおつまみにもぴったり。よかったらお試しください~。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません