【レシピ】簡単ライスクリスピー・トリート

アメリカでシリアルを使って作るお菓子といえば、真っ先に思い浮かぶのが「ライスクリスピー・トリート」。
この名前に入っているライスクリスピーというのは、ケロッグ社から出ているお米を膨らませて作ったシリアルのこと。でも、ケロッグ社のシリアルを使っていなくても、この手のお菓子はライスクリスピー・トリートと呼ばれています。
レシピ

これは別に私のオリジナルではなく、ケロッグ社が提供しているレシピです。アレンジとしてバニラエッセンスやマシュマロ、チョコレートなどを加えるレシピもありますが、これがオーソドックスだと思います。
ただ、リンク先のレシピで作るとたくさん出来てしまうので、私は下記の量まで減らして作っています。
材料
- ライスシリアル・・・2カップ(アメリカの計量カップを使用)
- マシュマロ・・・約90g(10オンス入りの袋の1/3)
- バター・・・大さじ1
ライスシリアルはどのメーカーのものでもOK。でも、フレーバーの付いていない「プレーン」を使ったほうがいいかもしれません。
今回は、たまたま見切り品になっていたMom’s Best Cerealsのシナモン味ライスシリアルを使ってみたんですが、これはこれで悪くはなかったけど、プレーンで作ったほうが好みでした。
作り方

作り方は以下の通りです。
下準備
容器にパッチメントシート(クッキングシート)を敷いておく。パッチメントシートがない場合は容器にバターを塗っておく
STEP 1
フライパンを弱めの中火にかけ、バターを溶かす。
STEP 2
マシュマロを入れて、しっかり溶かす。
STEP 3
火をできるだけ弱火にして、ライスシリアルを入れ、しっかりと混ぜる。
STEP 4
パッチメントシートを敷いた容器に、③を入れて表面を平らにならす。このとき、押さえつけると食感が固くなってしまうのでご注意を。ほどよく隙間があるほうが食べやすいです。

STEP 5
マシュマロが完全に冷めて固まったら、好きな大きさに切ったら出来上がり~。密閉容器などに入れて、室温で保存してくださいね。
*****
ちなみに、上記の量だと、3カップ容量のパイレックスの容器を使うとちょうどいいかんじです。ライスクリスピー・トリートを冷まして切ったあとはパッチメントペーパーごとそのまま容器に戻して保存できるので便利ですよ。
なお、この手のお菓子は個別パックになったものも売っていますが、自分で作ったほうが経済的。アメリカンらしく結構甘いのですが、ザクザクした食感が楽しいです。簡単に作れるので、よかったらお試しください。



















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません