【アメリカ】ウォルマートで安くお買い物する方法

ウォルマート(Wal-mart)といえば、全米どこにでもあるイメージの大手スーパーマーケット。
利益率を下げることで、他店より安い価格を実現していますが、週単位の「セール」がないので、ものによっては他店でセール品を買ったほうが安いことも多々あります。
また、他店より特定商品の値段が高い場合は、同じ値段にしてくれるプライスマッチ(最低価格保証)も、2019年に廃止されてしまったため、以前のようなお得感はなくなってしまいました。
だけど、取り扱い商品も多く、1箇所でまとめて買い物したい場合にはとても便利なお店です。
そんなウォルマートで実質的に割引を受けられる方法を見つけましたので、ご紹介したいと思います。
① ギフトカードを割引購入する
ギフトカード売買サイトでギフトカードを割引価格で買っておけば、差額分お得に買い物ができます。
ギフトカード売買サイトは他にもたくさんありますが、私がよく使うサイトはRaise.comです。というか、後述する合わせ技を使うなら、このサイト一択です。
Raise.comでの割引購入は2通りから選択可能

Raise.comの場合、Raise.comが発行するギフトカード(画像①)もしくは個人売買によるギフトカード(画像②)が選べます。
Raise.comが発行するギフトカードのほうが割引率は高いけれど、こちらは金額の割引ではなく、次回の買い物で使えるRaise Cashがもらえます。個人売買の場合は、割引率は低めだけれど、ギフトカードの額面からその分が引かれた値段で買うことができます。
また、個人売買の場合、割引率は変動します。ウォルマートのギフトカードは人気が高いせいか、もともと割引率が低いのですが、ときには割引なし(0%)になる場合もあります。
なお、Raise.comで扱うギフトカードはほとんどがデジタル版ですが、後日郵送されてくるフィジカル版もあるので購入時にご確認ください。
②トップキャッシュバックのプロモーションを利用する
トップキャッシュバック(TopCashback)は、アメリカの大手キャッシュバックサイトの1つ。在米日本人の利用が多いのか、日本語の公式サイトも用意されています。
無料で利用でき、登録後、このサイトから各ショップのリンクを踏んでから買い物するだけで、数%~数10%のキャッシュバックを受けられます。
ただ、ウォルマートは対象外。リンクを踏んでもキャッシュバックを受けることができません。
ではどうするか?
1. 登録して、メールを受け取る
まずはトップキャッシュバックで登録を済ませます(こちらから登録できます)。
登録すると、定期的に(というか、ほぼ毎日)セールやプロモーションなどのお知らせメールが届くようになります。
2. 特別プロモーションのオファーをアクティベートする
届くメールの中で必ずチェックしたいのは、特別プロモーションのお知らせです。
「指定期間内に○ドル以上の買い物をすれば○ドルを追加でキャッシュバック」と書かれていれば、迷わず「Activate Offer」のボタンをクリックしましょう。

上記画像は実際に届いたメールの1つ。このときは、7/16~7/17に10ドル以上の買い物で10ドルのキャッシュバックという太っ腹なオファーでしたが、2.50~3ドルのキャッシュバックが受けられるものが多いです。
3. Raise.comでギフトカードを購入する
ボーナスオファーを有効にしたら、あとは指定期間内にトップキャッシュバックからRaise.comのサイトに飛び、ギフトカードを購入すればOK。
ギフトカードを購入後、問題なければ、トップキャッシュバックから確認メールが届きます(メールのタイトルは、「TopCashback – Transaction Notification」になっていると思います)。
その後、特別ボーナス+通常受けられるキャッシュバック(Raise.comは2%)がアカウントに付与されます。
もし、購入日から2週間過ぎても確認メールが届かなければ、カスタマーサービスに連絡してみてくださいね。トップキャッシュバックのリンクを踏んだこととそのストアでの購入が確認できれば、手動でキャッシュバックを付与してもらえますので!
デメリットは?
大前提として、ギフトカード購入=先払いになってしまいます。
また、上記のあわせ技を使う場合は、トップキャッシュバックの特別プロモーション待ちになり、使える期限も限られています。
さらに、トップキャッシュバックで受けたキャッシュバックは買い物後にすぐに引き出せません。Raise.comの場合は、引き出せる状態(Payable)になるまで10週間かかります。
そのため、先払いしたくなかったり、ほぼ毎日メールチェックするのが面倒な方には不向きであると言えると思います。
賢く買い物したいなら、ぜひ!
若干のデメリットはあるものの、上記の合わせ技を使えば、普段セールをしないウォルマートでも実質上割引を受けられます。
ギフトカードには有効期限もないし、なんでも揃うウォルマートならいつか買い物をする自身があるので、私はトップキャッシュバックの特別プロモーションごとにギフトカードを買い置きしていますよ。
その他、ウォルマート以外でも、Raise.comで扱いのあるストアならこの手が使えます。よろしければお試しください♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません