【常備菜レシピ】甘酸っぱいセロリのピクルス

アメリカでは1束で売られていることが多いセロリ。
すぐに使い切れない場合は、スープ用に小さく切って冷凍したり、ミルポワに加工したりしていますが、同じくおすすめなのが、ピクルスに加工しちゃうこと。
そのまま、おつまみや付け合せにするのはもちろん、味が濃いめなので、小さく切ってポテトサラダなどの料理のアクセントにも使えるのが気に入っています。
材料

メイソンジャー24オンス(709ml)1個分:
- セロリ・・・5~6本(300g)
- アップルサイダービネガー・・・170ml
- 水・・・170ml
- 砂糖・・・大さじ2
- 塩(シーソルト)・・・大さじ1
- ガーリック・・・2~3片
- 乾燥唐辛子・・・2本
- イエローマスタードシード・・・小さじ1
- 黒胡椒・・・小さじ1/2
作り方
下準備
メイソンジャーを熱湯消毒しておく。
STEP 1

セロリを食べやすい大きさに切る。ガーリックは包丁でつぶす。乾燥唐辛子は荒めに刻む。
*セロリの筋は取らなくてもOK。ただ、短冊状にする場合は、取っておいたほうが食べやすいと思います。
STEP 2

メイソンジャーに、イエローマスタードシード、黒胡椒、セロリを入れる。
*マスタードシードと黒胡椒を軽く砕いておくと、より風味が良くなります。
STEP 3
ピクルス液を作る:小鍋に水、酢、砂糖、塩を入れて火にかけ、砂糖と塩をしっかりと溶かす。
STEP 4
ピクルス液にガーリックと唐辛子を入れ、ひと煮立ちさせたら火から下ろす。
STEP 5

セロリを入れたメイソンジャーにピクルス液を注ぐ。
広口じょうごがあると、こぼれないし、手早く入れられます。
STEP 6
粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて、1晩以上寝かせたら、できあがり!
*****
甘酸っぱいセロリのピクルスの作り方をご紹介しました。
そのままバリバリと食べられるので、セロリが余ったときにでも作り置きしておくと重宝します。よかったら作ってみてくださいね!

甘酸っぱいセロリのピクルス[印刷用レシピ]
Ingredients
- セロリ・・・5~6本(300g)
- アップルサイダービネガー・・・170ml
- 水・・・170ml
- 砂糖・・・大さじ2
- 塩(シーソルト)・・・大さじ1
- ガーリック・・・2~3片
- 乾燥唐辛子・・・2本
- イエローマスタードシード・・・小さじ1
- 黒胡椒・・・小さじ1/2
Instructions
- 下準備:メイソンジャーを熱湯消毒しておく。
- セロリを食べやすい大きさに切る。ガーリックは包丁でつぶす。乾燥唐辛子は荒めに刻む。
- メイソンジャーに、イエローマスタードシード、黒胡椒、セロリを入れる。
- ピクルス液を作る:小鍋に水、酢、砂糖、塩を入れて火にかけ、砂糖と塩をしっかりと溶かす。
- ピクルス液にガーリックと唐辛子を入れ、ひと煮立ちさせたら火から下ろす。
- セロリを入れたメイソンジャーにピクルス液を注ぐ。
- 粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて、1晩以上寝かせたら、できあがり!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません