【アメリカ】Amazon定期おトク便を最大限に活用するコツとおすすめ「抱き合わせ商品」
2021年におっかなびっくりで利用を始めたAmazon定期オトク便。
Sam’s Clubの会員だし、物価が安い場所に住んでいることもあり、最初の頃こそ節約面ではあまり恩恵は感じていなかったのだけど、工夫すれば節約できることに気がつき、すっかり常連組になってしまいました。
この記事では、長らく利用することで気がついた定期オトク便を最大限に活用するコツと、おすすめ「抱き合わせ商品」をまとめてみました。よかったら参考にしてみてくださいね!
*Amazonの価格は変動します。文中で紹介している価格とは異なる場合がありますので、リンク先でご確認ください。
Amazon定期おトク便で割引率を最大化するには?
Amazon定期おトク便(英語ではSubscribe&Save)を利用して、できるだけお得に買い物をしたいなら、次の3つを徹底するのがおすすめです(Amazon定期おトク便の概要については、こちらの記事をどうぞ)。
- 別のお店の値段と比較して安いものを選ぶ
- 5点以上注文して割引率を最大にする
- デジタルクーポンを利用する
まず、大前提として、近所のスーパーの値段よりも安くなるもの(最低でも同額のもの)を選びます。
私は物価の安い場所に住んでいるため、Amazonの価格は高めに設定されている印象ですが、それでも探したらちらほらと良いものが。
そして、定期おトク便の特徴といえば、1回につき1~4種類の対象商品を注文することで0~5%引き、5種類以上なら5~15%引きになること。なので、どうせなら5種類まとめて買うほうがお得です。
いらないものを注文するのは本末転倒ですが、対象商品には1ドル前後の手頃なものもあり、5種類も買うものがないな~という方でも、そういう「抱き合わせ商品」を買うことで割引率の最大化を狙えます。
特に高額商品を買うときは効果絶大。我が家が定期的に買っているものに空気清浄機フィルターがあるのですが、他所で買うと$40するものが、定期おトク便だと最大10%オフで$22.43ですから、「抱き合わせ商品」を余分に買ったとしても十分節約になります。
それとは別に、販促用のデジタルクーポンが出ている商品(こちらのページまたは各商品ページで確認できます)はさらにお得に。クーポンは1回のみ有効となりますが、気に入らなければ2回目からの注文をキャンセル(無料/ペナルティなし)すればよいだけなので、割引狙いで購入するのもありだと思います。
定期おトク便を利用する際の注意点
上記のコツ以外に、気をつけておきたい注意点もいくつかあります。
うっかりして、せっかく割引率を最大化したのに結局高ついてしまった・・・ということになりかねませんので、くれぐれもご注意を!(私も実際にミスって失敗してます(笑))。
配送日前に各商品の値段をチェックする
Amazonの商品は値段が変わります。前回安く買えたからといって、次の配送時に同じ値段だとは限りません。配送予定日の2日前(内容変更の締切日)までに値段をチェックし、必要であればスキップやキャンセルしておきましょう。
配送日が近くなると、Amazonからリマインダーで次回配送分の変更可能な最終日を知らせるメールが届くので、それを合図に確認しても良いですね。
定期配送の間隔を長めに設定しておく
新規で定期おトク便に商品を追加する際に、配送期間を2週間~6ヶ月の間で選ぶことができ、後からでも変更が可能です。
私も毎月なにかしら頼んでいるのですが、1ヶ月過ぎるのはあっという間。うっかりスキップやキャンセルするのを忘れて不要なものを高額で買ってしまったことがあります。こういう失敗を防ぐために、お試しや1回限定で注文する場合は長めに設定しておくと良いと思います。
妙に安くなっている食料品には要注意
食料品の値段が下がっている場合、賞味期限が近いものが送られてくる場合があります。
これまでの経験では少なくとも1ヶ月は猶予がある感じですが、1ヶ月以内に消費しきれないような大量パックの食料品を買う場合は注意しましょう。
未確認ですが、個数が多い市販薬も安すぎたら注意が必要かもしれません。
2024/1/19 追記:ついに?賞味期限切れのスナック菓子が届いてしまいました。基本的に食品は返品不可なのですが、無事に返金してもらえましたよ。詳しくは、別記事・[米国Amazon] 返金可能!賞味期限切れ食品が届いた時の対処法をご参照ください。
商品の容量に注意
パッケージが同じで容量が違う商品にも注意しましょう。値段が安いように見えても、容量が少ないとかえって割高になります。
以前に商品の写真と値段をぱっと見ただけで注文して、届いた商品が通常サイズの1/4(トラベルサイズ)だったことがあります。値段は通常サイズとほぼ同じだったから「抱き合わせ」として注文したんですが、内容量が少なすぎて割高どころの話じゃなかったです(笑)。
「抱き合わせ」におすすめの対象商品
私が注文数を5点にするため「抱き合わせ商品」としてよく買っている商品や気になる商品をリストにしてみました。全部食料品ですが、どれも2ドル以下です。
トマト缶(最大5%オフ)
最近のヒットは1個から購入できるトマト缶です。料理に使う頻度が高いので、いくつあっても余って困ることがないのが決め手です。
Wal-martのプライベート商品(Great Value)と比べるとややお高めになりますが、他の高額商品で数ドルの割引を受けられるのなら許容範囲だと思っています。
他のブランド商品もありますが、見た感じAmazonブランドのHappy Bellyが最安値のようです。8オンスのトマトソースから28オンスのダイストマトまで、種類もいろいろあるので一度チェックしてみてください(こちらで確認できます)。
なお、Happy Bellyのトマト缶は生産地が明記されていないのですが、California Grownのロゴが入っているのでカリフォルニア産だと思われます。
Amazon5%オフ価格:ホールトマト $1.01 / トマトソース $0.50
Wal-mart類似品の価格:Great Value ホールトマト $0.88 / トマトソース $0.44
コーン缶(最大5%オフ)
トマト缶と同じく、コーン缶も1個から注文可能で、1ドル弱とまぁまぁ買いやすいお値段です。こちらはカナダ産と明記されています。
私は買ったことがないのですが、豆の缶詰も各種1ドル前後であります。
Amazon5%オフ価格:粒コーン $0.93 / クリームコーン $0.88
Wal-mart類似品の価格:GreatValue 粒コーン $0.63 / クリームコーン $0.64
ハラペーニョ缶(最大15%)
缶詰が続きますが、San Marcosのハラペーニョ缶(メキシコ製)は最大15%オフでお買い得!
ここ最近、生のハラペーニョがお高いので、私も次回の配送分に入れてみました。
Amazon15%オフ価格:$1.16
Wal-mart価格:$1.58
タコスシーズニング(最大5%)
この商品は買ったことがないのですが、AmazonブランドHappy Bellyのタコスシーズニングも悪くないお値段です。
なお、大量に使う方はこちらのパプリカパウダーを買って自分で作るのがおすすめ。私もチリパウダー作りやBBQのドライラブなどでもパプリカパウダーを大量に使うため、こちらを定期的に買っています。
Amazon5%オフ価格:$0.70
Wal-mart類似品の価格:GreatValue $0.52
Sun-Maidのレーズン6パック(最大15%オフ)
Sun-Maidのレーズン6パックも、最大15%オフだとWal-martよりもお安くなります。オットの弁当に添えるために、たまに買っています。
Amazon15%オフ価格:$1.90
Wal-mart価格:$2.24
Jell-Oゼリーミックス(最大15%オフ)
夏のお手軽おやつに大活躍のゼリーミックスも、最大15%オフ。毒々しい色だけど、たまに食べたくなるのですよね~。
Amazon15%オフ価格:$1.33
Wal-mart価格:$1.57
クリップ(6個セット)
あると便利なステンレススチール製のクリップ。最大15%オフ。幅広3インチの大きめサイズで、スナック菓子の袋などをさっと閉じておくのに重宝しています。6個セットなのに、気に入りすぎて2回注文しました。
Amazon15%オフ価格:$5.09/6個(1個あたり$0.85)
Wal-mart類似品の価格:$12.99/10個(1個あたり$1.30)
*****
Amazon定期おトク便を長年利用していく中で気がついた、最大限に活用するコツをご紹介しました。
5種類以上の買い物で最大15%オフ!はとても魅力。その他、定期おトク便の対象品の中には、ほぼセールにならない高額の空気清浄機フィルターなどもあり、個人的にとても重宝しています。
お住まいの環境や家族構成によってニーズが変わると思いますが、この記事の情報が何かしらお役に立てれば幸いです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません